Tarzan掲載「なぜIMGアカデミーではトップ選手が育つのか。日本にないものとは何か」
連載中の雑誌ターザン最新回では、IMGアカデミー で選手が育つ理由である「環境」について書かれています。
掲載記事を一部抜粋してご紹介いたします。
なぜIMGアカデミーではトップ選手が育つのか。日本にないものとは何か|米国スポーツ見聞録 vol.10
錦織圭も在籍していた最高峰のスポーツ教育機関「IMGアカデミー」。そのアジアトップを務める田丸尚稔氏が、アメリカで実際に見た、聞いたスポーツの現場から、日本の未来を変えるヒントを考える。第10回は、いかに「環境」が人を育てるか。
IMGアカデミーには何があるのか。
マリア・シャラポワや錦織圭を育てたIMGアカデミーに、特別なメソッドはあるのか? これまで何度となく受けた質問である。特に日本からやってきたコーチやトレーナーなどスポーツのエキスパートたちと会った際に、何か魔法のような最先端のトレーニングがあって、それを行うと途端に世界で戦える選手になれるような、期待のようなものを少なからず感じることがままある。
確かにメソッドはある。例えば、テニス。アカデミーの創設者、ニック・ボロテリーが提唱する「ボロテリー・メソッド」というものがあり、テニスコートを5分割して、適切な動きやショットの考え方を示すものなのだが、しかし、それは基礎的なアイデアであって、トレーニングをすれば明日からアンドレ・アガシになれるわけではない。
さらに言えば、スポーツのトレーニングは日進月歩で“これがベスト”というものは常に存在しないし、アメリカが最先端かといえばそうとも限らない。これまで、日本国内にいながらにして幅広い知見を持った多くのコーチやトレーナーに会ってきたし、細かに作られたドリルや選手のケア方法など世界でも類を見ない素晴らしさに感嘆することだってあった。
IMGアカデミーには選手だけでなく、たくさんの指導者も世界中から訪れる。メディアが発達した時代だから、ビデオは手軽に撮れるし、それを発信したり持ち帰ったりするのも簡単だ。もし魔法のようなトレーニングがあったとして、それを世界中で行うことだってそれほど難しくないはずだ。ではなぜ、IMGアカデミーだからこそ人は育つのか。
RECOMMEND

Tarzan掲載「フィジカルトレーナー中村豊が感じた、日本人の強み」
2019年8月25日

Tarzan掲載「日本人アスリートは“世界”にどう挑むべきか」
2019年8月24日
現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【後編】」
2019年8月23日

現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【前編】」
2019年8月22日

現代ビジネス掲載「日本のテニスキッズは”錦織圭”を目指さなくていい、これだけの理由」
2019年8月21日
現代ビジネス掲載「米国NCAAは日本の”体育会系”を変えることができるのか?」
2019年8月20日

Tarzan掲載「フィジカルトレーナー中村豊が感じた、日本人の強み」
2019年8月25日

Tarzan掲載「日本人アスリートは“世界”にどう挑むべきか」
2019年8月24日
現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【後編】」
2019年8月23日

現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【前編】」
2019年8月22日

現代ビジネス掲載「日本のテニスキッズは”錦織圭”を目指さなくていい、これだけの理由」
2019年8月21日
現代ビジネス掲載「米国NCAAは日本の”体育会系”を変えることができるのか?」
2019年8月20日
ABOUT IMG ACADEMY
BOARDING
SCHOOL
長期スポーツ留学
YOUTH
SPORTS CAMPS
短期スポーツキャンプ
お問い合わせ

住友不動産六本木通ビル7F
アドバイザーとチャット!
顧問とのチャットでは、私たちのプライバシーポリシーに同意し、それを読んでいます: 個人情報保護方針
お問い合せ
以下のフォームからお問い合わせください。担当者から連絡を差し上げます。
情報をお送りいただくと、プライバシーポリシーに同意することになります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 個人情報保護方針