現代ビジネス掲載「日本のテニスキッズは”錦織圭”を目指さなくていい、これだけの理由」
現代ビジネスで紹介した、「誰かになるよりも、自分自身のベストを目指す」ことの大切さに焦点を当てた記事です。
日本のテニスキッズは”錦織圭”を目指さなくていい、これだけの理由
錦織圭「唯一の欠点」
サッカー日本代表の活躍でワールドカップはずいぶん盛り上がっているようだが、プロテニスの世界もウィンブルドン選手権を前に、さらなる注目を集めるシーズンに突入している。
我らがスーパーヒーロー・錦織圭は前哨戦となるゲリー・ウェバー・オープン2回戦で残念ながら敗退したが、2018年6月25日の時点で世界ランク20位台をキープ、怪我から復帰したばかりの年にも関わらず世界のトップで戦い続ける姿はとても頼もしい。ウィンブルドンもさることながら、8月末に始まる全米オープンテニスへと続く、自身が得意とするハードコートのシーズンに向かってさらなる期待が高まっている。
そんな中、タイトルの通り、テニスをしている未来ある子供たちに“錦織圭を目指すな“とわざわざ伝えたいのには理由がある。ある種の警笛と考えていただきたい。
錦織圭という人物はテニスの才能があるだけでなく、一人の人間としてもとても素晴らしい。卒業した後も練習拠点としてIMGアカデミーにいる彼は、キャンパスでテニスをする子供たちをいつも気にかけてくれている。
ある日、テニスでくやしい思いをして泣いている生徒がいた。それをたまたま遠くから見かけた彼は、後日“よかったら“とプレゼントとして渡すようにポロシャツを持ってきてくれた。シーズン真っ只中の練習中にも関わらず、よく見ていたものだと感心したし、そのさりげない優しさがどれだけ子供たちを元気づけてくれたことか。その翌日、錦織圭がいるコートの横で真剣に練習を見つめていた生徒の顔に、もう涙はなかった。
RECOMMEND

Tarzan掲載「なぜIMGアカデミーではトップ選手が育つのか。日本にないものとは何か」
2019年8月26日

Tarzan掲載「フィジカルトレーナー中村豊が感じた、日本人の強み」
2019年8月25日

Tarzan掲載「日本人アスリートは“世界”にどう挑むべきか」
2019年8月24日
現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【後編】」
2019年8月23日

現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【前編】」
2019年8月22日
現代ビジネス掲載「米国NCAAは日本の”体育会系”を変えることができるのか?」
2019年8月20日

Tarzan掲載「なぜIMGアカデミーではトップ選手が育つのか。日本にないものとは何か」
2019年8月26日

Tarzan掲載「フィジカルトレーナー中村豊が感じた、日本人の強み」
2019年8月25日

Tarzan掲載「日本人アスリートは“世界”にどう挑むべきか」
2019年8月24日
現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【後編】」
2019年8月23日

現代ビジネス掲載「”コミュニティ”とは何か【前編】」
2019年8月22日
現代ビジネス掲載「米国NCAAは日本の”体育会系”を変えることができるのか?」
2019年8月20日
ABOUT IMG ACADEMY
BOARDING
SCHOOL
長期スポーツ留学
YOUTH
SPORTS CAMPS
短期スポーツキャンプ
アドバイザーとチャット!
顧問とのチャットでは、私たちのプライバシーポリシーに同意し、それを読んでいます: 個人情報保護方針
お問い合せ
以下のフォームからお問い合わせください。担当者から連絡を差し上げます。
情報をお送りいただくと、プライバシーポリシーに同意することになります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 個人情報保護方針